logo image
yoshida akira works diary
tools

昔のダルマの補修とコンプレッサー整備

sunanaで使っているコンプレッサー、いろいろとトラブルが続いていたので、根本的に治そうと試みる。

防音箱に入れた本体のrichcon ks-708(珍しい機種 イエロー4という機種のOEM元バージョン)は頑丈にできているので問題無いのだが、その先でいくつか問題が。

1 防音箱内部が高温になりすぎる。
2 高温になるのでエアホースが裂ける。
3 2とは別で微量のエア漏れがある。

2については以前に防音箱内部のエア配管をすべて金属製に変えたので、裂けることはもうない思う。
で1については一週間ほど前に12cmのパソコン用の冷却ファンを取り付け、多少の改善出来たはず。防音を気にしてエアの流路を複雑にしているので、劇的には変わって無いけど良くはなっているはず。
それで今日は部品が届いたので、3を直してみた。

コンプレッサ周辺の配管から漏れがあるのでは?という予想のもと、タンクの直前に逆止弁(チェックバルブともいう)を入れてみた。これが上手くいけばコンプレッサー周りからエアが漏れてもタンク内の圧力はキープされ、再起動時にはコンプレッサー内の圧力は下がっているのでモーターにも優しいという、素晴らしい仮説が立っている。

真ん中がpiscoのチェックバルブ

が、結果は残念なことに逆止弁の音で作動音がうるさくなり、エア漏れ(ゲージで見る圧力の低下)は変化なし。

コンプレッサーより先の配管は石鹸水でチェックしたけど、漏れは見つからなかったのでウーンと頭を抱える。でもエア漏れと言ってもかなり微量で10分で0.005Mpaくらいゲージが下がるというもの。圧力ゲージが細かいのでそれが読めるけど、普通は気づかないレベル。

なので、もうそのことは気にしないことにする。一度組み付けた逆止弁は外して元の配管に戻す。

その後、昔の赤いダルマで輸送中に傷ついてしまい、長く寝かせていたものがあったので、赤とパールゴールドを吹いて修正。コンプレッサーをガンガンに連続運転させてみた。

夕方、コンプレッサーの調子が怪しい。うまくエア圧が上がらない。いつものパターンは
連続運転→防音箱内高温→ホース破裂→エア漏れ→圧が上がらず連続運転→さらに高温 という悪循環。

高温でパッキンでも溶けたかとモーターを止めてゲージを確認。どこかに漏れがある場合、空気圧が急激に下がるはず。でもエア圧は下がらない。つまり配管漏れはない状態。コンプレッサーを回して圧力の上がりを見る。通常時は0.31Mpaまで上げられるコンプレッサーなので0.29Mpaで運転ストップ、0.2Mpaで再起動という設定にしている。
0.25Mpaまでは順調に上がったが、それ以降が伸びない。0.26Mpaにいったあたりで運転は続くが圧の上昇は止まってしまった。

このコンプレッサーは小型、低圧、大風量というタイプでダイアフラムというゴムパーツを使っている。なので通常のピストンタイプよりも圧が上がらない。代わりに吐き出せるエア量がピストンタイプより多い。suanaではエア工具は使わないし、エアブラシ、小型ガンのみの使用なので0.2Mpa以上はまず使わない。なのでこのタイプにしたのだが、このダイアフラムが熱の影響で柔らかくなり、通常の温度の時よりも最高圧力が下がってしまっている?そんな気がする。

もしかしたら今までもこのパターンで圧が上がらず、高温になっていたのかも。圧力スイッチの設定を0.25Mpaで運転ストップ、0.2Mpa で再起動に変更した。しばらくこれで様子を見てみよう。

あと、もしかしたらなんだけどエア漏れと思っていた圧力の微妙な低下は、圧縮されたエアが冷却されて、その分が下がって見えていたのかもしれない。コンプレッサー本体は素手で触れないくらい高温になるし、防音箱外のエアホースもかなりあったかい。タンクはアルミで冷えているので、あり得るかも。今度、完全に冷めた後での圧の変化も見てみよう。

コンプレッサー

岩田の。

一馬力かな。タンクが異様に小さいのと、圧力開閉が付いてない。つまり回りっ放し。

日立の20気圧高圧タイプを持ってるから、基本的にはそれでいいんだけど今後、微粒子化タイプのガンを買ったりすると、空気吐き出し量が足んないから、これと連結すっかなーとか考えてる。

両軸グラインダー

メーカー、三菱!

僕の世代は電動工具で三菱は出てこないなー。

コイツも200ボルト仕様。かなり大きな砥石が使えそう。シュイーンってスムーズに回ります。

ゴツ万力

リボルビングバイス
エクスコンって書いてある。

万力は古い方が良い物が多いと聞いた。なんか鉄が鍛造だか鋳造だかで‥(あんまりわかってない)

でもいい感じのオーラが出てます。上は平物、下は丸物が噛ませられるようにアールがついている。回した感じの遊びのないソリッド感がよさげ。きれいにする前は泥みたいだったけど。

道具

日曜日に幼なじみから道具をいろいろもらってきた。

家を買ったら前の人が置いていってくれたんだけど、使わないとのこと。赤帽さんにお願いして、輸送。

まずはボール盤。日立だね。13ミリまで噛める割と一般的なタイプ。200ボルト仕様。珍しいと思ったのが、材料を置く板の角度が調節できること。怖いからあんまやんないけど。主要部に錆もなくいい感じ。

これ

買ったポリッシャーこれね。

外観はボロめ。だけど回した感じはいい感じ。スポンジパットにマジックテープを接着。

コンパクトで可愛い。

スライダック

発泡スチロールカッターを100ボルト直でつなぐとニクロム線が一瞬で焼き切れるので(やってはいけない)このスライダックで電圧を下げる。

電動工具のスピードを落とすのにも使える優れもの。一家に一台。

カッター

のせたところでなにもおこらないので、形をイジリます。

ニクロム線を弦にした発泡スチロールカッターを作る。完成する。

エアブラシ

改造が終了したエアブラシ。

リッチのAB-300って古い機種に、新しい製品のアジャスト軸を部品で注文し、つけてみた。バッチリ。かなり細い線が安定して吹けるようになった。ボタンも微妙なアクションができるよう改造。

真空パック

新年初。

真空パック機を購入。年末にYahoo!のタケヤオンラインで注文してて、元旦に届いたんだけど、いきなりぶっ壊れて、二日にタケヤにTEL、そしたら今日、新しいのが来た。

なかなか迅速な対応でよいですな。(偉そう)

作品に使います。