Archive for 9月, 2004
ブルー
まぁたいていの場合時間が解決するらしいし、どちらもメチャクチャ幸せなケースもある。肉体的な疲労が精神をも疲れさすってのもあるしね。
ただ、現実と理想のギャップが全く無くなると、努力?しなくなるし、ギャップがありすぎると、やる気を失うし、バランスが難しい。とろうとしてとれるものじゃないけど。焦ってなんの得もないのは制作と一緒だなー。
いや、展示が駄目だったわけではないんだよね。イメージどうりやれたし、自分のなかでクオリティーも上げてこれたし、ギャラリーの方にも良くしてもらったし。トータルで悪い展示じゃなかったと思ってる。
個展やったらリアクションがあって、自分がやり続けていく為の状況が良くなっていって・・みたいな、安直な期待が甘いだけなんだろうな。
焦らずたゆまずってやつか。午後から仕事。あさはパソコンで資料づくり。

カテゴリー内整理
これでカテゴリーはかなり見やすくなったはず。
メールデータ八月九月分がなぜかいなくなった。ちょっと前まであったのに・・・OEきらい。

真空脱泡機製作14 真空ポンプオイル
械に対する誠意として、真空ポンプ用のオイルを買ってみた。どこで手にはいるのか
わからなくて、イエローページで適当に聞いてたら、残り4キロぐらいのが残ってる
から、売ってくれるってお店があって、早速買いに行く。ネオバックMR100 4200円。
ポンプ、塩ビパーツ、ホース、アクリル、トータルでだいたい2万円でできた。まあ
オイル4200円は量が量だし(本体には0.5リットルぐらいしか入らない)良いでしょ
う。
結構お得にできたと思う。だいたい、新品の、空気吐き出し量が10リットルクラスの
真空脱泡機セットが7万とか、すんじゃないかな。だから20リットルのクラスだと10
万は超えちゃうのが相場だと思う。まあポンプが高いからね。
今のところ順調にシリコンとかキャストとか常温沸騰させてます。オイルはまめにか
えてる。

真空脱泡機製作13 こんな感じ
高いので、ハンズで腰の強いチューブをセレクト。真空にしたときにチューブが潰れ
ると意味無いからね。
このあと15ミリのアクリル板をハンズで買って、平ゴムからパッキンを切り出して組
んで完成。ハンズ嫌いだから、アクリル屋に切って貰って、配達してもらおうと思っ
て、見積もりを聞いたら、配達料でハンズと値段かわんなくなって、仕方なく ハ に
買いにったら、在庫確認したのに無くて(データの入力ミスっぽい)、おかしいじゃ
んって言ったら、その日のうちに入荷してくれた。なんか適当なんだよな・・
